メタボリックシンドローム(いわゆる、メタボ)とは?
内臓肥満に高血圧・高血糖・脂質代謝異常が組み合わさることにより、心臓病や脳卒中などになりやすい病態のことを言います。
それを放置すると、動脈硬化が進行し、脳卒中や心筋梗塞といった命に関わる病気に発展していきます。
(引用:オムロンヘルスケアホームページよりhttps://www.healthcare.omron.co.jp)
動脈硬化はその文字通り脈の血管が硬くなって弾力性が失われた状態です。
血管が固くなると血管の内にプラークがついたり血栓が生じたりして血管が詰まりやすくなります。
また、弾性を失った血管は破綻しやすいので、出血しやすくなります。具体的な病気の例は以下の通りです。
具体的な病気の例
脳の血管が詰まる→→脳梗塞
脳血管が破れる→→→脳出血
脳血管の壁が破れる→脳動脈瘤→→破れる→→くも膜下出血
心臓の血管(冠動脈)が詰まる→心筋梗塞
動脈硬化は、喫煙・コレステロール・高血圧・肥満・運動不足などの危険因子が重なることによって発症しやすくなります。
高血圧・高脂血症を治療し前に述べたような病気を防ぐことが重要なのです。
昨今多くの医学的な知見が集約されたらガイドライン、科学的根拠に基づく治療(Evidence based medicine;EBM)をすることが可能になってきました。
恩田メディカルプラザでは「こんなもんでいいだろう」、「大丈夫、大丈夫」と言った一人の医師の経験だけで行う医療ではなく、EBMに基づく医療を実践しております。
例えば高血圧を見てみると高血圧治療ガイドラインをご存じでしょうか?
診察室血圧が 140/90mmHgを超えたら、家庭血圧が 135/85mmHgを超えたら、高血圧と診断します。
高血圧の治療は、将来起きる可能性のある脳心血管病(脳卒中や心筋梗塞など)や腎機能の悪化を予防するために行います。
<治療の目標>
75歳未満は診察室血圧で130/80 mmHg未満
75歳以上でも 140/90 mmHg未満
めまいやふらつきなどの自覚症状の変化に気をつけ、家庭血圧(降圧目標 は診察室血圧より5 mmHg低い値を目指します)を測り、かかりつけ医と 相談しながら、目標に向けて治療していきます。
昨今高血圧治療薬を一度飲みだすと一生飲み続けなければいけないと考えている人が多いようです。
たしかに、降圧薬は高血圧の原因を治すわけではありませんから、薬をやめると元に戻る可能性は高いと言えます。
しかし、当院の患者様でもそうですが、薬をやめることができる患者さんも少なからずいらっしゃいます。
服薬開始後でも、生活習慣が見違えるように改善し正常血圧を維持できるようになれば、徐々に減量していくことも可能です。
ただし、勝手に薬を減量・中断することは危険ですのでご相談ください。
あなたの血圧はしっかりコントロールされていますか?
検査
● 血液検査、尿検査、心電図
● ホルター心電図(不整脈がある方は特に必要です)
● 心臓超音波検査
● 頸動脈超音波検査
● 下肢動脈超音波検査
● 下肢静脈超音波検査
◉脳MRI検査
◉頸部MRA検査
◉心臓MRI検査
◉下肢MRA検査 など
治療
適切体重の維持と食生活の是正などの生活習慣の指導を行うとともに、お薬による治療を行います。